フィズヨビでは、講師の田原が作成したオリジナルテキストと問題集を使います。
予備校講師を始めた頃は、微積分やグラフを使って問題を解く「田原式」を教えると、受講生から市販の参考書や問題集とは解法が違うので、予習や復習をしにくいという声を聞きました。
それなら、「田原の物理」を勉強する人のために、自分で教科書を書こう!と思い立ち、試行錯誤を重ねながら完成させたのが『田原の必修物理』というテキストです。 このテキストを作ってから、「勉強しにくい」という声はまったくなくなりました。
予備校では、受験生が『田原の必修物理』をボロボロになるまで使ってくれています。 大学に入って一人暮らしを始めるときに、アパートに『田原の必修物理』を持っていく人も多いです。
あなたも、『田原の必修物理』を片手に、田原の物理を学んでみませんか?
田原の物理は、難関大の物理に対して大きな成果を上げてきました。 「問題を解く」という行為を深く掘り下げていくと、「問題を難しくする要素」というものが浮かび上がってきます。
田原の物理は、分野を超えて、その「問題を難しくする要素」に着目し、それを解消するための工夫を示します。
田原の物理を学んだ受験生は、次のように頭を動かします。
(1)うわぁー難しい問題!・・・だけど、この問題を難しくしているのは、◆◆だなぁ。
(2)◆◆の難しさを解消するためには、●●の工夫をすればよいなぁ。
(3)よし!やってみよう。
「問題を難しくする要素の抽出と、その解消方法の工夫」という視点で解法を工夫してきた結果、 10年間の間に、田原オリジナルの難問解法がたくさん生まれました。 市販の問題集の解答では面倒な計算をしているのに対し、1枚のグラフや図を書いて「スパ!」と解くと本当に気持ちいいです。 そして、簡単に解くことによって、現象の本質が見えてきます。 『田原の物理(応用解法編)』のテキストは、田原のオリジナル難問解法をまとめた解法集です。
田原の物理(基本編)、田原の物理(応用編)では、田原が作成したオリジナル問題集を用い、そこに掲載されている問題を授業で解説していきます。
●基本編用 オリジナル問題集(66問) |
---|
v-tグラフ |
放物運動 |
静止摩擦力 |
力のモーメントのつりあい |
直方体が倒れる条件 |
抵抗力のはたらく運動 |
慣性力Ⅰ |
慣性力Ⅱ |
時間の関数とエネルギー保存則の解法選択 |
エネルギー原理 |
動滑車 |
単振動Ⅰ |
単振動Ⅱ |
浮力による単振動 |
相対運動 |
運動量原理 |
運動量保存則 |
円運動Ⅰ |
円運動Ⅱ |
遠心力 |
静止衛星 |
ケプラーの法則 |
波動のグラフ |
反射波 |
気柱の共鳴 |
弦の共鳴 |
水面波の干渉 |
ヤングの実験 |
回折格子 |
薄膜の干渉 |
くさび型薄膜による干渉 |
ニュートンリング |
マイケルソン干渉計 |
光ファイバー |
レンズの公式 |
浮き上がり |
ドップラー効果 |
風が吹くときのドップラー効果 |
気体分子運動論 |
気体の混合 |
気球 |
状態変化 |
断熱変化 |
クーロン力 |
電位 |
コンデンサー |
CR回路 |
オームの法則の導出 |
非線形抵抗 |
ブリッジ回路 |
電位差計 |
電流計・電圧計と測定誤差 |
ローレンツ力 |
サイクロトロン |
電流の作る磁場 |
電磁誘導 |
事故誘導・相互誘導 |
ベータトロン |
磁場中で平行移動する導体棒の運動 |
磁場中で回転運動をする導体棒の運動 |
ホール効果 |
LR回路の過渡現象 |
LC回路 |
発電機 |
交流回路(基礎) |
交流回路(発展) |
●応用編用 オリジナル問題集(40問) |
---|
床とのくり返し衝突 |
階段とのくり返し衝突 |
束縛条件(三角台) |
束縛条件(3物体) |
摩擦面上の単振動 |
動くベルト上の単振動 |
慣性力がはたらくもとでの単振動 |
ゴムひもによる振動 |
万有引力による単振動 |
ばねでつながった2物体 |
2体問題(エネルギー保存則) |
反射波の式 |
気柱の共鳴の応用 |
くさび形薄膜の応用 |
単スリット |
平面波の干渉と回折格子 |
干渉レンズ |
斜めドップラー効果 |
時間遅れを考慮するドップラー効果 |
組み合わせレンズ |
レンズを用いた測定 |
ばねつきピストン |
2室の気体 |
空気ばね |
フェーン現象 |
クーロン場の応用 |
クーロン力(振動) |
複雑な回路 |
多重極板 |
ダイオードを含む回路 |
コンデンサー回路の繰り返しスイッチ切り替え |
特性曲線の合成 |
誘電体にはたらく力 |
電磁場中の荷電粒子の運動 |
荷電粒子のサイクロイド運動 |
磁場中の導体棒の運動(コンデンサー) |
磁場中の導体棒の運動(コイル) |
電流の作る磁場による電磁誘導 |
コンデンサーが2つの電気振動 |
変圧器 |